日常のあれこれ
今日は、母のリハビリが早い時間に全部終わり、母が「あと昼寝するし、天気も悪いからもう帰っていいよ」というので、早目に退散。
髪が伸びてボサボサになって気になってたので、切ってきました。
軽くなってすっきりした。
これまで、大体後ろは肩につく長さだったんだけど、久しぶりに短くしました。
「ロッキー・バルボア(原題)」見てきました。
感想は…、私としてはイマイチかなぁ。
懐かしい人やシーン、音楽に、「そうそう、そうだった~」みたいなのはあって、特にあの曲(ロッキーのテーマ)が流れると高揚感があって、乗せられる部分はあるんだけど、それでも乗り切れない感じがあったな。
だって、とっくに引退して普通のおじさんになってて、妻の死後抜け殻のようになってたロッキーが、チャンピオンに挑戦するんだよ。そんな不可能が可能になるには、もうちょっと何か説得力がほしかったな。
もちろん、ミリオンダラーベイビーのヒラリー・スワンクみたいに段々鍛えられるところはあるんだけど、意外とそこはサラッとだったから、そんなに簡単じゃないだろう!とプチ切れ。(切れることもないのですが…)
自分自身が、一旦衰えた身体を元に戻すことの大変さ(不可能さ?)を身をもって切実に感じている時だけに、妙なところにプチッときちゃった。
あと、試合のシーンの画面処理が、なんか劇画チックなんだよね。
好き好きもあると思うけど、私はどうもあんまり…。
でも、前向きなメッセージを送りたいという作者の意図は見えたし、登場人物みんなが色んな意味で良くなる映画なので、そういうのもたまにはいいかもね。
髪が伸びてボサボサになって気になってたので、切ってきました。
軽くなってすっきりした。
これまで、大体後ろは肩につく長さだったんだけど、久しぶりに短くしました。
「ロッキー・バルボア(原題)」見てきました。
感想は…、私としてはイマイチかなぁ。
懐かしい人やシーン、音楽に、「そうそう、そうだった~」みたいなのはあって、特にあの曲(ロッキーのテーマ)が流れると高揚感があって、乗せられる部分はあるんだけど、それでも乗り切れない感じがあったな。
だって、とっくに引退して普通のおじさんになってて、妻の死後抜け殻のようになってたロッキーが、チャンピオンに挑戦するんだよ。そんな不可能が可能になるには、もうちょっと何か説得力がほしかったな。
もちろん、ミリオンダラーベイビーのヒラリー・スワンクみたいに段々鍛えられるところはあるんだけど、意外とそこはサラッとだったから、そんなに簡単じゃないだろう!とプチ切れ。(切れることもないのですが…)
自分自身が、一旦衰えた身体を元に戻すことの大変さ(不可能さ?)を身をもって切実に感じている時だけに、妙なところにプチッときちゃった。
あと、試合のシーンの画面処理が、なんか劇画チックなんだよね。
好き好きもあると思うけど、私はどうもあんまり…。
でも、前向きなメッセージを送りたいという作者の意図は見えたし、登場人物みんなが色んな意味で良くなる映画なので、そういうのもたまにはいいかもね。
PR
プレゼントもらったので、アップしてみました。
バレエ好きの私へのバレリーナブローチです。
細かい細工でキラキラしてきれいです。
ありがとう娘!\(~o~)/
ところで、こちらへ来てから、町中へは出かけていません。
病院と家の往復で精一杯ってこともあるんだけど、もう一つの大きな要因が、駐車場問題。
九州の私の住む市では、車とめる場所は大抵のお店にあって、有料のところも、お買い物すれば無料とかで、高い駐車料金を払うことはあんまりなかったのよね。
(九州でも博多のような大きな町は、どこも有料ですけど)
でも、この町は、中心商店街付近・県庁市役所付近・県立図書館など、全部有料駐車場を利用しなくてはならず、そうそう母が最初に入院していた病院ですら高い駐車料金を取るのよ!(+_+)
なので、車で外出すれば駐車料金を覚悟しなくてはならないわけ。
慣れない私は、なんかすごく損した気分になっちゃうのよね。
明日は、当たったチケットで試写会へ行くのですが、本当は病院から直に車で行きたいところですが、これがまた駐車料金を考えると、家に一旦戻ってバスで行こうか…とせこいことで悩み中。
まぁ、映画はともかく、病院や公共の施設は無料か格安でとめさせてほしいわ!(ーー;)
母が倒れて手術してから昨日で3ヶ月たちました。
早かった…かな。
最初の一ヶ月は、時が止まったような、社会と隔絶された時間でしたし、それ以降は、その日その日のことで精一杯で、なんとなく慌しく流れて行ったような気がします。
最悪の時期に比べれば、ずいぶん良くなり、一人でトイレに「歩いて」行けるようになったし、食事も、一応介助なしで大体のことはできるようになりました。
でも、やはり利き手である右手の麻痺はあるので、やっとお箸を持っている状態で、力をこめることはできません。
口と右手の麻痺は、この様子だと完治は無理でしょう。
あと、一番問題の頭の中身ですが、これは結構色々あります。
「前と違うところがありますか?」なんて聞かれると
「違うところって…全然違う!」と言いたくなります。
母は、身体も元気でしたけど、頭もとっても元気でした。
話の繰り返しも、もの忘れもなくほとんどなく、テキパキとしていて、すでに人の名前など「え~と…」と言ってしまう私の方が先にボケるかも…と思っていたほどです。
でも、今は、あきらかに、記憶力・認識力の衰えが見られるし、簡単な字や言葉も思い出せず考えているときがあります。
手のリハビリにと思って、折り紙を折らせても、絶対知ってたはずのものの折り方も思い出せず、ひとりでは折れませんでした。
最初は、命が助かっただけでも良かったと思っても、段々欲が出て、もうちょっと前のようにならないのだろうか、と思ってしまいます。
あきらめてはいけないけれど、元通りを望んでも無理だし、その辺のさじ加減が難しくなりそう。
今月中には、「判定会」があり、今後の入院継続の予定日数など、今後の方針についての話し合いがあります。
私も、そろそろこれからの事をしっかり考えないといけなくなってきました。
これがまた、あちらを立てればこちらが立たず、色々悩むところです。
早かった…かな。
最初の一ヶ月は、時が止まったような、社会と隔絶された時間でしたし、それ以降は、その日その日のことで精一杯で、なんとなく慌しく流れて行ったような気がします。
最悪の時期に比べれば、ずいぶん良くなり、一人でトイレに「歩いて」行けるようになったし、食事も、一応介助なしで大体のことはできるようになりました。
でも、やはり利き手である右手の麻痺はあるので、やっとお箸を持っている状態で、力をこめることはできません。
口と右手の麻痺は、この様子だと完治は無理でしょう。
あと、一番問題の頭の中身ですが、これは結構色々あります。
「前と違うところがありますか?」なんて聞かれると
「違うところって…全然違う!」と言いたくなります。
母は、身体も元気でしたけど、頭もとっても元気でした。
話の繰り返しも、もの忘れもなくほとんどなく、テキパキとしていて、すでに人の名前など「え~と…」と言ってしまう私の方が先にボケるかも…と思っていたほどです。
でも、今は、あきらかに、記憶力・認識力の衰えが見られるし、簡単な字や言葉も思い出せず考えているときがあります。
手のリハビリにと思って、折り紙を折らせても、絶対知ってたはずのものの折り方も思い出せず、ひとりでは折れませんでした。
最初は、命が助かっただけでも良かったと思っても、段々欲が出て、もうちょっと前のようにならないのだろうか、と思ってしまいます。
あきらめてはいけないけれど、元通りを望んでも無理だし、その辺のさじ加減が難しくなりそう。
今月中には、「判定会」があり、今後の入院継続の予定日数など、今後の方針についての話し合いがあります。
私も、そろそろこれからの事をしっかり考えないといけなくなってきました。
これがまた、あちらを立てればこちらが立たず、色々悩むところです。
母の病院の食事は決して豪華ではないのですが、お昼は必ずデザートがつきます。
たいていは、フルーツ+プリンやゼリーなど。
母の隣のベットのKさんは、とっても小食な方です。
お肉も食べないし、牛乳も飲まない。
偏食の方は、ちゃんと食事の希望を出せて、「お肉なしで」とか指定できるので、それは普通のメニューと違うものをもらえるし、牛乳の代わりに、ヨーグルトとか色々病院側も工夫してくれます。
それでも、やっぱり食べないものが多い方で、どうみても健康で大食の私に、いつもプリンなどのデザートを横流ししてくれます。
最初は「これ食べないからよかったら食べてくれる」と言って渡したのですが、最近はもう黙って手渡してよこします。
今日は、クレープでした。
母も、お腹一杯と言って、クレープを私にくれたので、すでに1個食べた後で、でも、いらないとも言えず、冷蔵庫もない(有料なので借りてない)ので、あまり長時間は置けない…。
ということで、結局、自分の弁当を食べた他に、クレープ2個完食。
やっぱり痩せないわけだよね~。(~_~;)
たいていは、フルーツ+プリンやゼリーなど。
母の隣のベットのKさんは、とっても小食な方です。
お肉も食べないし、牛乳も飲まない。
偏食の方は、ちゃんと食事の希望を出せて、「お肉なしで」とか指定できるので、それは普通のメニューと違うものをもらえるし、牛乳の代わりに、ヨーグルトとか色々病院側も工夫してくれます。
それでも、やっぱり食べないものが多い方で、どうみても健康で大食の私に、いつもプリンなどのデザートを横流ししてくれます。
最初は「これ食べないからよかったら食べてくれる」と言って渡したのですが、最近はもう黙って手渡してよこします。
今日は、クレープでした。
母も、お腹一杯と言って、クレープを私にくれたので、すでに1個食べた後で、でも、いらないとも言えず、冷蔵庫もない(有料なので借りてない)ので、あまり長時間は置けない…。
ということで、結局、自分の弁当を食べた他に、クレープ2個完食。
やっぱり痩せないわけだよね~。(~_~;)
久~しぶりに試写会チケットゲット!(^o^)丿
「ロッキー・ザ・ファイナル」です。
今さらロッキー?って気もちょっとしたけど、でも、スタローンだって、あれだけ成功して愛着のある作品を再度やるからには、それなりの考えがあってのことでしょう。
ロッキーと言えば浮かぶのは、「夢」「挑戦」「不屈の闘志」…かなぁ。
見終わった時、熱くなること、全力投球のすばらしさとかを感じられて、それなりの爽快感があるので好きです。
さて、ファイナルはどうなるのでしょう。
いい終わり方で締めくくってほしいです。
来週行って来ます。
「ロッキー・ザ・ファイナル」です。
今さらロッキー?って気もちょっとしたけど、でも、スタローンだって、あれだけ成功して愛着のある作品を再度やるからには、それなりの考えがあってのことでしょう。
ロッキーと言えば浮かぶのは、「夢」「挑戦」「不屈の闘志」…かなぁ。
見終わった時、熱くなること、全力投球のすばらしさとかを感じられて、それなりの爽快感があるので好きです。
さて、ファイナルはどうなるのでしょう。
いい終わり方で締めくくってほしいです。
来週行って来ます。