日常のあれこれ
だれてます。
ばててます。(+_+)
夕方6時の時点で、家の中の温度が31度。
やっぱり暑いな~。(>_<)
これは、クーラーつけてないからなんですけど、使いたいような使いたくないような…。
家の中を冷やしてると、そこにいる間は楽だけど、外へ出た時、ギャップがつらいのよね。
なんせ外は34~35度くらいあるわけで、涼しいところから出ると耐えらない感じです。
九州北部は今日梅雨明けだそうです。
これからが本格的な夏なわけよね。
すでに十分暑いんですけど。
ばててます。(+_+)
夕方6時の時点で、家の中の温度が31度。
やっぱり暑いな~。(>_<)
これは、クーラーつけてないからなんですけど、使いたいような使いたくないような…。
家の中を冷やしてると、そこにいる間は楽だけど、外へ出た時、ギャップがつらいのよね。
なんせ外は34~35度くらいあるわけで、涼しいところから出ると耐えらない感じです。
九州北部は今日梅雨明けだそうです。
これからが本格的な夏なわけよね。
すでに十分暑いんですけど。
PR
めでたくお誕生日を迎えました!
なんと、94歳です。
イェ~イ!


94年も生きてこれたってすごいですよね。
多分、私はそんなに生きれないと思う。
一般的に大正生まれの人って、昭和の人より色んな意味で強い気がする。
おばちゃん、お寿司が大好き。
今回も、何食べたい?と聞くと、やっぱりお寿司。
ということで、一応ケーキとお寿司でお祝いしました。
衰えた部分は当然あるけど、まだ命に関わるような病気もないし、まだまだ行けそうです。
めざせ100歳!
おばちゃん、頑張れ~!




なんと、94歳です。
イェ~イ!



94年も生きてこれたってすごいですよね。
多分、私はそんなに生きれないと思う。
一般的に大正生まれの人って、昭和の人より色んな意味で強い気がする。
おばちゃん、お寿司が大好き。
今回も、何食べたい?と聞くと、やっぱりお寿司。
ということで、一応ケーキとお寿司でお祝いしました。
衰えた部分は当然あるけど、まだ命に関わるような病気もないし、まだまだ行けそうです。
めざせ100歳!
おばちゃん、頑張れ~!





高校野球の県大会決勝戦・・・
敗れました。
1点差の惜敗です。
先取点取ったときは、「もしや・・・」と盛り上がったんだけどな~。
相手校のピッチャーは、150kくらいの剛速球も投げる好投手。
こちらの投手も身長160cm台と小柄ながら、なかなか良いピッチャーで、お互いなかなか点が取れない中、
こちらが先取点1点取り、その後向こうが2点返して、そのまま負けました。
は~、甲子園は夢と消え去りました。
監督は、65歳と今大会監督の中で最高齢。
長~いこと、母校の野球部を指導して来られた方です。
最後に花を持たせてあげたかったな~。
そういう意味でも残念です。
敗れました。
1点差の惜敗です。
先取点取ったときは、「もしや・・・」と盛り上がったんだけどな~。
相手校のピッチャーは、150kくらいの剛速球も投げる好投手。
こちらの投手も身長160cm台と小柄ながら、なかなか良いピッチャーで、お互いなかなか点が取れない中、
こちらが先取点1点取り、その後向こうが2点返して、そのまま負けました。
は~、甲子園は夢と消え去りました。
監督は、65歳と今大会監督の中で最高齢。
長~いこと、母校の野球部を指導して来られた方です。
最後に花を持たせてあげたかったな~。
そういう意味でも残念です。

高校野球の県大会の時期ですね。
私の母校が、なんと決勝に残りました!!!
今日が、準決勝だったんだけど、対戦相手は去年の優勝高。
多分負けるだろうと思ってたのに、1点を守りきり、勝ちました!
やった~、えらいぞ!
ここまで来たら、あと一戦、なんとか頑張ってほしいものです。
公立高校だし、一応進学校だし、もう長いこと甲子園には行ったことないはず。
行けたらいいな~。
私の母校が、なんと決勝に残りました!!!
今日が、準決勝だったんだけど、対戦相手は去年の優勝高。
多分負けるだろうと思ってたのに、1点を守りきり、勝ちました!
やった~、えらいぞ!
ここまで来たら、あと一戦、なんとか頑張ってほしいものです。
公立高校だし、一応進学校だし、もう長いこと甲子園には行ったことないはず。
行けたらいいな~。
終わっちゃいましたね~。
うちは、どこへも行きませんでした。
要介護の母を連れて出かけるのは大変だし、本人も行きたがらない。
でも、先週は、連休も近いし、何か楽しみを・・・って企画だと思うけど、デイケアでちょっと離れたショッピングモールへ連れて行ってくれたらしい。
ただ、郊外型のショッピングモールって広いから、職員さんも連れて行かれる方も結構大変。
車椅子の人は乗ってるだけだからまだしも、やっと歩いているような人は、なかなか・・・です。
母は、杖も使わず一応自立なんだけど、やっぱり長くは歩けない。
「あっちの売り場に」とか言われても、そこまで行くのが大変って感じ。
結局、何も買わずに帰って来ました。
しかし、この「海の日」ってなんかピンとこないのよね。
明治天皇が、東北巡幸の際、船に乗って横浜に着いた日で、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う・・・ということらしいです。
なんか、「ふ~ん・・・」って感じで、「なるほどね~」って感じじゃないのよね。
ま、お休みが増えたのはいいんだろうけど。
うちは、どこへも行きませんでした。
要介護の母を連れて出かけるのは大変だし、本人も行きたがらない。
でも、先週は、連休も近いし、何か楽しみを・・・って企画だと思うけど、デイケアでちょっと離れたショッピングモールへ連れて行ってくれたらしい。
ただ、郊外型のショッピングモールって広いから、職員さんも連れて行かれる方も結構大変。
車椅子の人は乗ってるだけだからまだしも、やっと歩いているような人は、なかなか・・・です。
母は、杖も使わず一応自立なんだけど、やっぱり長くは歩けない。
「あっちの売り場に」とか言われても、そこまで行くのが大変って感じ。
結局、何も買わずに帰って来ました。
しかし、この「海の日」ってなんかピンとこないのよね。
明治天皇が、東北巡幸の際、船に乗って横浜に着いた日で、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う・・・ということらしいです。
なんか、「ふ~ん・・・」って感じで、「なるほどね~」って感じじゃないのよね。
ま、お休みが増えたのはいいんだろうけど。