忍者ブログ
日常のあれこれ
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、テレビで神埼清明高校の男子新体操部の特集をやってました。
インターハイ・高校総体と全国大会2冠を達成し、あと国体で優勝すれば3冠達成の快挙となるはずでした。

この部は、部員ひとりが交通事故で亡くなり、その彼の遺影を連れての大会で、その亡き部員のためにも、どうしても負けられない…という状況でした。

「神埼清明」は、知ってる高校なので、すごく引き込まれて見てしまいました。
よく通る道沿いにある高校だったし、うちの娘も高校時代新体操をやっていて、県大会とか見に行ったので、神埼清明の演技も直に見たことがありました。

元気で高校に通っていた息子を突然なくした親のつらさも、身にしみるし、なんだか他人事じゃないというか、涙は出るし、鼻すすりながら見てました。

いよいよ国体で優勝できるかどうか…という場面で、競う相手は、青森山田高校。
私は、小学生時代青森に住んでいたので、青森も第2の故郷なのよね。
青森山田は、すごく強いです。
でも、亡き部員のために一丸となって頑張った神埼清明に勝たせてあげたかったけど…。

結果は、ともあれ、志半ばで逝った仲間のために、全員で優勝を勝ち取るという必死の思いで怪我にも負けず頑張った青春は、これからの人生に大きな意味を持つと思います。
PR


いよいよ、本格的に冬がやってきました。
今日は一日雪降り。
雪かき2回もして、疲れた~。
今日の雪は、水分を含んだ重い雪。
安物のプラスチックの雪かきで持ち上げようとしたら、折れそうになった。(@_@)

でも、今日は、気温がさほど下がってないので、道路はべちゃべちゃ。
そういう時は、走りにくいけど、危険度は低い。
気温が下がって凍ったら怖いのよね。

向かいの奥様が「雪かき久しぶりなんじゃない?、何年ぶりか?」って言うので
「何十年ぶり」と答えました。

この家に越して来た時は、私は高校生で、雪かきは、たまに手伝う程度で、親がほぼ全面的にやってくれてた。

学生時代が終わって以降は、もうここに住んでいなかったから、自分ひとりで雪かきしたことないのよね。

私って、ほんとに、雪国初心者。
生まれは東北なのに、びっくりですよね。

車で雪道走ったこともなければ、雪かきしたこともない!

雪かきも、一応コツがあって、「後でまとめて」とか思ってると、圧雪になって重くなったり、凍って固まってしまったりして、片付けるのが大変になる。
降ったらある程度すばやく対処した方が、後々楽なのね。
そんなことも、最近知りました。(^_^;)
この冬は、試練だわ。


☆バレエで
一番よく話しをしてたレッスンメイトさんが、ご主人の転勤で引越しだって!
それも、今月末にはもう行くんだって。急で、お引越しの準備も大変でしょうね。
その方も、九州の方で(「も」って私は本当は東北人だけど九州から来たから)、よそ者同士みたいな感じで、すぐ仲良くなり、九州話で盛り上がったりしてたの。
せっかく仲良くなったのに、さびしいな~。(ーー;)
近々、お別れ会をしようと思います。


また、白鳥を見て来ました。

今日は、餌付けをがんばってるおじさんがいました。
普通は、パンのみみとかを池の中の白鳥めがけて投げてやるのですが、このおじさんは、なんとしても、手から直接やろうと試みているのです。

白鳥が結構近くに来たので、手から食べるかな?と思って、私が写メを構えていたら、もうおじさん、なんとしてでも食べさせるゾと、ものすごく本気になって
「来い来い、こ~い!こ~い!」「来いったら来い」
「こ~い、来い来い来い…」

なんか、おじさんも白鳥も気の毒になってきました。

おじさんが、「土日はダメなのさ」と言い訳のように説明しました。
土日は、見に来る人が多く、つまり、えさをゲットする頻度が高いため、あまりお腹がすいてないから、危険を犯してまで近寄ってきて食べる気にならないってことらしいです。

自然の中で暮らす白鳥なんだから、あんまり人間に慣れすぎるのもどうかと思うから、手から食べなくていいと思います。

相変わらず、鴨より鈍い白鳥さんたち。

別のおじさんが、白鳥めがけて一生懸命パンを投げてやるのに、回りの鴨に全部取られて、おじさんが「あ~、また取られた…」とがっかりしてました。

どうも、首の長いのが災いしてるみたい。
えさを目で捕らえ、あの長い首をそちらへ伸ばす、この一瞬の間に、チビ鴨達がサッと食べちゃうんです。
でも、鴨より守備範囲は広いはずなんだから、空中で捕らえれば、鴨より先に食べられるはずなんだけど、どうもダメですね~。

やっぱり、単に動きが鈍いのか?


☆柿の味見

先日、渋抜き作業をして密閉してあった柿が、今日でちょうど一週間。
試食してみることになりました。
一口食べて、「いいんじゃない?」と私と母。
でも、しばらくして、「やっぱりまだだね…」(>_<)

後味が渋かったです。
焼酎を追加して、もう3日ほど密閉することにしました。
ちょっと残念。
今日、テレビで「冷え性」のことをやるってことで、見てました。
そしたら、冷え性の人は筋肉が足りない。
冷え性改善には筋肉をつけましょう…みたいな結論でした。

え~! なんか、納得できない。

私は、かなりの冷え性で、手足はすぐ冷たくなり、一旦冷えたら自力ではなかなか温まりません。

だけど、筋肉は、ある方じゃないかと思うのよね。
腕にも力こぶあるし、太腿には、前にも後ろにも筋肉がついてて、競輪選手の足みたいです。(これが悩みの種なんですけど)
これ以上筋肉つけろと言われても…。(ーー;)

ただ、末端部は細いんだけど、関係あるかなぁ?
腕も、上腕には筋肉があるけど、肘から先は細い。
手首は「骸骨」と言われるほど細い。
足も、ふくらはぎ・太腿は「立派すぎ」だけど、足首は細くて足も小さい。
(なんてアンバランスな体型でしょう)(>_<)

これは、末端の血流が悪いことと関係あるかしら??

今くらい筋肉あっても、結構ひどい冷え性なので、改善するには、マジで筋肉マンにならないとだめで、そうなると、もう、バレエやめて、ボディビルダーに転向しなきゃでしょう。(^_^;)
夕べ、近くの銭湯(岩盤浴)がサービスデーだったので、行って来ました。

冬場は、追い炊き機能がない我が家のお風呂は、なかなか芯からあったまるって感じにはならなくて、たまには、ゆっくり暖まってじっくり汗流したりあかすりしたり、したくなるわけです。

サービスデーだった割には、大して混んでなくてのんびり入れてよかったです。

岩盤浴で、根性の人を見ました。
そもそも、室温がすごく高いでしょ。
しかも、岩盤が、素肌で乗れないくらい熱いわけ。
(私は、バスタオルを持参してその上に寝ころがります。)
なので、もう、黙ってても汗がだらだら流れ落ちるわけです。

そこで、レジャーシートみたいな、断熱素材のシートで顔から下を被っている人を見ました。(@_@)
そりゃ~、より大量発汗するだろうけど、熱すぎません???
なんか、脱水症状になってしまいそうで心配ですよね。
(人のこと心配してもしょうがないわけですが…)
大丈夫なんかなぁ?

さらに、大浴場のお風呂のふちの四角部分に乗っかって、開脚ストレッチしてる人がいました!(@_@)
前にも、温泉で、お風呂のふちでストレッチしてる人を見たことはありますが、さすがに足とじて長座でしたもの。
いくら、目の前に人がいなかったとはいえ、開脚は問題ありでしょう。
かなり、びっくりでした。

ゆっくり入ってぽっかぽかになり、家に着くまで全然寒くありませんでした。
あったかいのが冷めないうちに、缶ビール一本飲んで寝ました。
湯上りの冷たいビールは美味しいです。(^。^)

≪   前のページ   HOME   次のページ   ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/03 ぷくぷくまま]
[05/02 mona]
[04/28 mona]
[04/24 チビまる]
[04/24 mona]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チビまる
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)気まぐれ日記 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]