忍者ブログ
日常のあれこれ
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだ、綺麗な桜見られました。(^-^)v
シダレ桜の方が長持ちなのね。



PR
子供って(特に男の子)、「働く車」好きですよね。
うちの子にも、そういうおもちゃや絵本を買ってあげたことがあったな~。

今、うちの裏で、建物や塀を壊して撤去して、地ならしプロセスが進行中(多分家が建つんだ)。

それで、ブルドーザー、ショベルカーなど、「働く車」を見られるわけ。

これが、案外面白いのね。

どうやって動くんだろう?
あんなこともできるんだ。
えっ、そういう使い方もあるわけ?

つい見てしまいます。

昨日は、大きなトラックが、ショベルカーを回収に来て、
私は、どうやって、それが、あの荷台に乗るのか興味津々。
じ~っと見てたら、トラックのおじさんと目が合っちゃった。(~_~;)

だって、トラックは荷台を斜めにしてできるだけ地面との段差を減らしてはいるけど、それでも40~50センチのギャップはあるわけよ。

どうやって乗せるの???
と見てたら、なんと、キャタピラーのショベルカーって、自分で自分の前側を持ち上げられるのね!(@_@)
自分でよいしょっと自分の前面を持ち上げて、ちゃんとトラックに乗るんだよ。

さらに、乗ってから頭をグルっと回して、ショベル側が運転席にぶつからないように後ろ向きになり、バックして、ちゃんと収まるべきところに収まった。

いや~、たいしたもんだ!
働く車っておもしろいね~。

次は、どんな車が来るのか楽しみ。
市内の桜は、終わりそう。

 なんて早いのかしら。

 今年は、桜が開花して以来20度を超える日々が続き、花の寿命がとっても短かった。
今日は、雨・風が強いので、ほぼ散っちゃうだろうな~。 
さびしいです。(ーー;)

 それにしても、この時期に20度(25度くらいってのもあった)は、異常な暑さです。
北海道でも、高気圧の通り道となって異常な暑さってニュースでやってましたけど。
やっぱり、温暖化?(+_+)

 母の通うデイケアでは、今週通して、お花見を企画していて、いつもだと入浴+リハビリなんだけど、それをどちらか選択にして、あいた時間でお花見が組まれています。 

ずいぶん前に、どの日にお花見を希望するか聞かれて(一人1回)、うちはたまたま火曜日に希望を出したの。
 そしたら、これが大当たり。 火曜日は、天気も最高、花も最期の盛りでした。
 それからは、もう散る一方。
今日は雨だしサイアク。土曜に希望を出した人は、もうすっかり葉桜だわね。 

通例、この辺では、ゴールデンウィークくらいまで桜が楽しめるので、こんなに早く終わっちゃうとは、企画したスタッフさんだって、分からなかったでしょうね。 


今日は、雨で、いきなり気温もぐっと下がって(最近「グ」と言うとエド・はるみを思い出してしまう ) (+_+)
昨日とは8度くらいも違うので、体調管理が難しいところです。


木蓮を通して桜・・・きれいでした。

今日は、母のデイケアの日なので、普通だと張り切って運動なのですが、今日は病院へ。
大きな声では言えませんが、膀胱炎です。(+_+)
ちょい微熱もあったしね。
今日は、のんびりしとこう。

美術館へ行きました。



こんなのが出迎えてくれます。成島・兜跋毘沙門天立像(複製)だそうです。
ふつう鬼(天邪鬼=あまのじゃく)を踏みつけている 形をしていますが、この像は、地母神の掌の上に立っています。





これはまた、面白い形の兜じゃありません?
南部家に伝わる鯰尾(なまずお)の兜だそうです。

今の展示のメインは、「北の黒船」。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/exhibition/59kikaku/kurofune.htm

江戸時代後期、蝦夷地(北海道)にロシアその他の外国人が訪れ、接触をはかるようになったことに危機感を抱いた江戸幕府が、盛岡藩・弘前藩に、蝦夷地の警備と、さらに、アイヌ民族を日本化するように命じたのです。

幕府のやり方は狡猾で、新たな領土を与えるわけではないのに、名目だけ盛岡藩を10万石から20万石と倍の石高に格上げし、「ランクが上なんだから、自力で幕府に貢献していいとこ見せてね」って感じの要求をするわけです。
わずかばかりの派遣費をもらったものの、ほぼ自力で北方警備にあたるのは、当時とても大変なことだったようです。
だいたい北海道へ行くだけでも、生きるか死ぬかでしょ。
日々の苦労を綴った日誌が残されています。

それに、アメリカ人(イギリス人)がインディアンの文化を認めずアメリカナイズしたように、日本もアイヌを日本化したのよね。
色々考えさせられる展示でした。

それ以外にも膨大な展示があって、今日は回りきれなかった。
また、ゆっくり来ようと思いました。

昔の暮らし展示コーナーで、ふと注意を引いたものが・・・。
小枝のような棒が展示してあるんだけど、それはなんと、昔のトイレットペーパー。

その棒を持ってしゃがむ子供の絵が展示してある。

いや~、それって痛くないんでしょうか?(+_+)
なんか、とても気になってしまいました。(~_~;)
骨密度を計ってくれるというので、やってみました。
機械が踵をコンコンと叩いて、骨振動のレベルでみる検査でした。
A~Eの5段階で、A、つまり1番良いレベルでした。
うれしい。(^o^)丿

でも、でも、女性は更年期以降、急に骨密度が低下すると言われます。(怖い)(>_<)
だから、今はよくても、いずれは下がるときが来ると覚悟しないと。

骨粗しょう症、とても怖いんですよ。
知人がそれで、骨がボロボロになり、自分の力で体を支えることができなくなり、手術で背骨を補強するため、金属の骨を入れました。大変ですよね。

でも、とりあえず、今はいい状態なのだから、良かったです。
もともと低いレベルからさらに下がると、とっても大変なことになりますものね。

と、喜んだのもつかの間、
次の血管年齢検査では、どよ~ん・・・。(ーー;)

ま、予想はしてたけどね。
前にも受けたことありました、指先の血流で判定するやつ。
その時も、実年齢より上って言われた。
正常範囲ではあるけれど今回も。

私、手足の末端の血流がものすごく悪いから、指先の血流で判定されるとかなり悪いのです。

「冷え性」ですねって言われた。

「冷え性」で、末端の血流が悪いだけじゃなく、代謝も落ちるって。
そうですよね~。
運動もしてるし、健康的な暮らししてると思う割に、血流悪いし、代謝も悪いわ。
「冷え性」も、あなどれないんですよね。
今年は、真剣に「冷え性対策」に取り組んでみようかな~と思いました。

≪   前のページ   HOME   次のページ   ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/03 ぷくぷくまま]
[05/02 mona]
[04/28 mona]
[04/24 チビまる]
[04/24 mona]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チビまる
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)気まぐれ日記 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]