日常のあれこれ
何がって、眼鏡です。
日頃コンタクトでして、眼鏡は持ってるけど、非常用で、たまに家で使う程度。
だけど、今日はその「非常時」だった。
昨日から、左目が充血。
それも、「充血」っていうような生易しいものではなく、「出血」って感じなわけです。
(原因不明)
さすがに、この目にコンタクト入れない方がいいだろうと思ったので、眼鏡でお出かけ。
眼鏡で外に出たのなんて、何年ぶりだろう?
記憶にないほど昔だわ。
で、これがとてもつらかったの。
まずは、かけ慣れない眼鏡をかけていること自体つらい。
さらに、この眼鏡は最近新調したやつで、前のは古くてかなりボケボケ(矯正視力で0.6程度)だったのに、今回のは、「映画の字幕が見えるくらい」という私の要望に従って、ちゃんとあわせてあるから(1.0~1.2)、前に比べてみえすぎ状態なわけ。
眼鏡使用者はわかると思うけど、見え過ぎ状態ってクラクラするのよね。
この眼鏡かけて階段をいつもどおり駆け下りようとしたら、段踏み外しそうになりました。
怖い怖い。(>_<)
それに、動くとコンタクトと違い微妙に眼鏡が揺れる分視点が(視力が?)定まらず、段々気分悪くなってきた。
家にたどり着いた頃は、「もうダメです~」(+_+) 状態でした。
いや~、つらかったです。
じっとしてる分にはいいんだけどさ。
眼鏡で動くって大変ね。
そういえば、バレエの時も眼鏡かけてる人がいるけど、平気なのね~。
慣れればなんてことないのかしら?
早く目が治ってコンタクト入れられるようにならないと困るな・・・。(-_-;)
日頃コンタクトでして、眼鏡は持ってるけど、非常用で、たまに家で使う程度。
だけど、今日はその「非常時」だった。
昨日から、左目が充血。
それも、「充血」っていうような生易しいものではなく、「出血」って感じなわけです。
(原因不明)
さすがに、この目にコンタクト入れない方がいいだろうと思ったので、眼鏡でお出かけ。
眼鏡で外に出たのなんて、何年ぶりだろう?
記憶にないほど昔だわ。
で、これがとてもつらかったの。
まずは、かけ慣れない眼鏡をかけていること自体つらい。
さらに、この眼鏡は最近新調したやつで、前のは古くてかなりボケボケ(矯正視力で0.6程度)だったのに、今回のは、「映画の字幕が見えるくらい」という私の要望に従って、ちゃんとあわせてあるから(1.0~1.2)、前に比べてみえすぎ状態なわけ。
眼鏡使用者はわかると思うけど、見え過ぎ状態ってクラクラするのよね。
この眼鏡かけて階段をいつもどおり駆け下りようとしたら、段踏み外しそうになりました。
怖い怖い。(>_<)
それに、動くとコンタクトと違い微妙に眼鏡が揺れる分視点が(視力が?)定まらず、段々気分悪くなってきた。
家にたどり着いた頃は、「もうダメです~」(+_+) 状態でした。
いや~、つらかったです。
じっとしてる分にはいいんだけどさ。
眼鏡で動くって大変ね。
そういえば、バレエの時も眼鏡かけてる人がいるけど、平気なのね~。
慣れればなんてことないのかしら?
早く目が治ってコンタクト入れられるようにならないと困るな・・・。(-_-;)
PR
公会堂多賀は、この辺で最も古いフランス料理のレストランで、新渡戸稲造博士ともゆかりがあり、ちゃんとしたコース料理は、ちょっとお高いので、私は、これまで行く機会がなかった。
今、 昔から有名なハヤシライスを、決められた日に限定数だけ500円ってのをやってて(そんな企画をやること自体昔の多賀じゃ考えれらないけど)、その安さにつられて行ってみました。
一度は、どんなところかのぞいてみたかったしね。
建物自体が、取り壊しか存続かって話し合いになるような年代物なので、そのレストランも古い。
歴史を感じるわ~。
そして、ウエイトレスさんも、若くない。(^^ゞ
白いブラウスに、黒のちょっと長めのスカート。
なんとなく、昔の良家の子女を指導する家庭教師みたいな雰囲気だ。

テーブルのお花は、さすがに造花じゃない。
私のテーブルはピンクのカーネーションだった。かわいい。(^^)

なんと言っても、カラトリーが立派。
スプーンにもこの公会堂多賀のマークが入っている。
馬の形のシルバー(多分)の箸置き(洋食では何て言うの?)が素敵で、ほしかった。←コラッ

だけど、お料理(ハヤシライス)の写真はなし。
一応撮ったけど、後で見たら、茶色のルーが真っ黒に写ってる上に、ぶれてた。(+_+)
ハヤシライスに関しては、お肉もとっても柔らかくておいしかったけど、そこまで特筆するほどじゃなかったな~。
多分、昔は、ハヤシライスなんて珍しくて有名だったんだろうけど、今は、珍しくないし、昔に比べて感動も少ないのかな。
帰る時、この公会堂多賀で使える1000円の金券を持ってたから(おつりも出ますって書いてあったから)、それで払おうとしたら、「ハヤシライス(安いやつ)の場合はご遠慮願っております」だって!(@_@)
それ以外のお料理にお使いくださいだって。
安い限定数のハヤシライス食う客は、普通の客とは違うってか?
貧乏人を差別しちゃいけねぇぜ!とか、ちょっとカチンときましたが・・・。
ま、仕方ないか。
一応、どんなところかわかったから、もういいや。
ランチだと安いものあるけど、新渡戸稲造さんのコースだと、8000円。
フランス料理としては、普通かもだけど、私には、ちょっと出せないお値段なんですもん。
今、 昔から有名なハヤシライスを、決められた日に限定数だけ500円ってのをやってて(そんな企画をやること自体昔の多賀じゃ考えれらないけど)、その安さにつられて行ってみました。
一度は、どんなところかのぞいてみたかったしね。
建物自体が、取り壊しか存続かって話し合いになるような年代物なので、そのレストランも古い。
歴史を感じるわ~。
そして、ウエイトレスさんも、若くない。(^^ゞ
白いブラウスに、黒のちょっと長めのスカート。
なんとなく、昔の良家の子女を指導する家庭教師みたいな雰囲気だ。
テーブルのお花は、さすがに造花じゃない。
私のテーブルはピンクのカーネーションだった。かわいい。(^^)
なんと言っても、カラトリーが立派。
スプーンにもこの公会堂多賀のマークが入っている。
馬の形のシルバー(多分)の箸置き(洋食では何て言うの?)が素敵で、ほしかった。←コラッ
だけど、お料理(ハヤシライス)の写真はなし。
一応撮ったけど、後で見たら、茶色のルーが真っ黒に写ってる上に、ぶれてた。(+_+)
ハヤシライスに関しては、お肉もとっても柔らかくておいしかったけど、そこまで特筆するほどじゃなかったな~。
多分、昔は、ハヤシライスなんて珍しくて有名だったんだろうけど、今は、珍しくないし、昔に比べて感動も少ないのかな。
帰る時、この公会堂多賀で使える1000円の金券を持ってたから(おつりも出ますって書いてあったから)、それで払おうとしたら、「ハヤシライス(安いやつ)の場合はご遠慮願っております」だって!(@_@)
それ以外のお料理にお使いくださいだって。
安い限定数のハヤシライス食う客は、普通の客とは違うってか?
貧乏人を差別しちゃいけねぇぜ!とか、ちょっとカチンときましたが・・・。
ま、仕方ないか。
一応、どんなところかわかったから、もういいや。
ランチだと安いものあるけど、新渡戸稲造さんのコースだと、8000円。
フランス料理としては、普通かもだけど、私には、ちょっと出せないお値段なんですもん。
今朝4:20くらいに地震があった。
体感としては震度4くらいあるのでは?と思った結構大きな地震。
それに、揺れが長かった。
母の様子を見に行こうと思ったけど、揺れが収まってからと思ったら、なかなか収まらず、とても長く感じた。
結局、速報を見たら震度3だったし(主観的には震度3強ってとこね)、壊れた物もなかったし、大丈夫だったんだけど、やっぱり夜中の地震は嫌だな~。
それ以降も余震があるかも・・・と思って熟睡できず、今日は寝不足です。(+_+)
体感としては震度4くらいあるのでは?と思った結構大きな地震。
それに、揺れが長かった。
母の様子を見に行こうと思ったけど、揺れが収まってからと思ったら、なかなか収まらず、とても長く感じた。
結局、速報を見たら震度3だったし(主観的には震度3強ってとこね)、壊れた物もなかったし、大丈夫だったんだけど、やっぱり夜中の地震は嫌だな~。
それ以降も余震があるかも・・・と思って熟睡できず、今日は寝不足です。(+_+)
ものすごく暖かい日でした。
県内で、真夏日(25度以上)のところが何箇所もあったそうです。
おとといくらいまで、朝晩はもちろん日中もたまに暖房入れてたのに、この急激な変化には、とまどってしまいます。
桜も、今日一日で一気に咲いた感じ。
朝通った時、まだ1分咲き程度だったのに、帰る時には、5分咲きくらいにもなってたり。
↓の「石割桜」は、今日でもう満開だそうです。
でも、今週末は、また下り坂なのよね。<天候
お花見計画も難しいです。
今日は、勢いよく手をぶつけて、右手の親指の爪がちょっと肉から離れた。
(爪の上部が紫っぽくなってる)
触ると痛いし、指先に力を入れると痛い。(>_<)
そうでなくても、下手なキーボード操作が、さらに下手になって、ミスばかり。
もう、早く寝よ。(-_-;)
県内で、真夏日(25度以上)のところが何箇所もあったそうです。
おとといくらいまで、朝晩はもちろん日中もたまに暖房入れてたのに、この急激な変化には、とまどってしまいます。
桜も、今日一日で一気に咲いた感じ。
朝通った時、まだ1分咲き程度だったのに、帰る時には、5分咲きくらいにもなってたり。
↓の「石割桜」は、今日でもう満開だそうです。
でも、今週末は、また下り坂なのよね。<天候
お花見計画も難しいです。
今日は、勢いよく手をぶつけて、右手の親指の爪がちょっと肉から離れた。
(爪の上部が紫っぽくなってる)
触ると痛いし、指先に力を入れると痛い。(>_<)
そうでなくても、下手なキーボード操作が、さらに下手になって、ミスばかり。
もう、早く寝よ。(-_-;)
今日は、日中最高気温が18度もあり、とっても暖かかったです。
桜が一気に咲きました。
↑は、こちらでは有名な「石割桜」です。
観光客もたくさん来ます。
http://houkouen.ftw.jp/u37352.html
↓こんな風に石の中から咲いている「ど根性者」です。(^^)
あちこちで、色んな花が咲きはじめ、咲いていないのも、つぼみが膨らんで、本当に「北国の春」という感じです。
九州では、段階を追って色んな花が咲くけれど、北国では、なかなか春は来ないけれど、あるとき一気にやって来る感じです。
今日、ビックリする人を二人見かけました。
その1:「食い倒れ人形」そっくりなおばちゃん
シマシマの服ではなかったけれど、顔から雰囲気からマジそっくりで
ふり返って見てしまいました。
その2:ハンバーグチェーン店の「びっくりドンキー」の発祥の店「ハンバーグの
ベ ル」の前に、ケンタッキーのおじさんのような感じで「生身」のおじさんが
立っていた。
これまで何度もそこを通ったことがあるけれど、そんな人が立っていたのは
初めて。
あのおじさんは、何だったんだろう?
気になる・・・。(-_-;)
どちらも、証拠写真を撮りたかったけど、ちょっと失礼だし、撮れませんでした。
でも、本当の話ですよ。
