忍者ブログ
日常のあれこれ
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、たくさんの鳥の声を聞いたので、空を見上げたら、V字・・・というよりは、一列な感じだったけど、かなりの数の群れが飛んでいました。

遠くて確認はできなかったけど、多分白鳥。

そういえば、ここ数日暖かくなったもんね。

ついこの前まで、日中でも零下とか0度くらいだった。
上がっても1~2度だったのに、この数日は4~5度。

関東以南では4~5度じゃ、「寒い」感覚だろうけど、こちらでは「暖かくなったね~」なわけです。

つまり、そろそろ北帰行の時期になるんだと思う。

実際に帰る前に、練習がある。

朝や夕方、編隊飛行の練習が何度か見られる。
そのうち、本当に行っちゃうんだ。

今日見たのは、本当に旅立ちだったのか、練習だったのかは、わからないけど、
いずれにせよ、「別れも近い」感じです。

町の中にいる白鳥さん達は、何箇所にも分かれて逗留しているので、旅立ちも一度じゃない。
でも、多分、一つの群れが帰ると、別のもそろそろって感じだろうよね。

やっぱり隊長さんが、「今日旅立ち」って決めるんだろうか?
隊長さんは、週間天気予報とか知らないのに、どうやって、「今日」ってその日を決めるんだろう?
わからないことだらけだわ。(-_-;)

でも、とにかく、無事に帰って、また来年来てね~って感じ。(^o^)丿
PR
今日、バレエに行ったら、リッチなお友達が、「今度先生も招いてうちでランチしたいんだけど・・・」というお誘い。
「イェ~イ!」と盛り上がった私に、
ちょっと引きつった表情の彼女。

「そっか、『ギャル曽根』だったね」だって。(@_@)

彼女とは、ビュッフェランチをご一緒したことがあった。
ビュッフェとなると、必要以上に張り切ってしまう私なのでした。

バレエ仲間では、伝説となっている食べっぷり。
う~ん、マズイな~。

いや、一応、今後は基礎代謝も年齢とともに落ちるわけですから、小食に向かおうとは思っているんですよ。

「大丈夫!ギャル曽根は卒業するから」(^^)

と彼女には言っておきました。

ほんとですよ。
今後は、「小食」は無理だと思うけど、一応「普通の人」程度で我慢しとこうと思ってます。(^o^)丿
今日は、市内の高校の卒業式だったみたい。

某女子高の近くのコンビニにいたら、女子高生のグループが入って来た。
そのうち一人が「え~、どうしよう」「何て言う?」って・・・。
しばしもじもじした後、カウンターへ近づき、

「あの~、これ」って店長さんに差し出したのは、花束!

「今日卒業なんです、こちらのお店にはお世話になりました」って。

女子高生だもん、きっとお友達とここに寄って、部活後の空腹を満たしたり、しばらく長居して友達としゃべったり、もしかしたら店長さんが何か相談に乗ってくれたり・・・なんてこともあったかもね。

3年間の高校生活と切っても切れない「コンビニ」だったんだろうね。

若くはないけど、年でもない、優しそうな感じの店長さん(男性)は、照れくさそうに、恐縮して
でも、やっぱり嬉しそうでした。
「こちらこそ、ありがとうございました」 m(__)m ってニコニコ。

居合わせた私は、部外者なのに、彼女達のキラキラした青春の一コマをイメージし、さらに、「卒業」なので、これで高校ともクラスメイトとも、コンビニともお別れ・・・という甘酸っぱい感傷を、ちょっとだけ共有しちゃった。

「卒業」ってだけで、なんとなく胸キュンですよね。(~_~)
超個人的に「よかった」の話ですけど・・・。 

うちは、バス停までちょっと遠いの。
 年寄りなら20分、普通で15分。
 私のペースで10分ってとこかな。 

かかる時間もそうだけど、途中大きなグランド脇を通り、建物に囲まれた場所と違い、風がすごく吹き渡るんですね~。 
雪降りの時なんて、横なぐりに降る感じで、そこはとても寒いの。

 ところが、我が家のある団地前を通る新しい路線が去年新設されました!

 いまだかつてバスが通ることのなかった道路をバスが走るのを見て、 「お~!!!」って感じでした。

 でも、なんせメインな路線じゃないわけで、本数がとっても少ない。

 私は一応マイカーだし、これまで利用する機会もありませんでした。

 でも、このほどやっとこれを利用する機会がありました。 

今までバスを降りていた場所を、そのままバスに乗って通過。 
歩きで通った角をバスが曲がってくれる。
 家にどんどん近づく。
 団地の真ん前で下車。

 「ありがとう~!\(~o~)/」って感じでした。

 200円ちょっとの路線バス料金で、タクシー並みの価値だわ。
 感動!

 でも、特殊な路線だから、多分利用者は、そんなに多くないんだよね。
 私が乗ったときも、数名しか乗ってなかったもん。
 どうか、採算問題でなくなったりしませんように。m(__)m
行方不明って結構多いんですね。(-_-;)

今日、コンビニに寄ったら、警察の人かわかんないけど、男性二人組が店員さんにあるおじいさんの情報を求めていました。

いつも、そこのコンビニでお弁当を買っている80代のおじいさんが、もう10日近く行方不明なのだそうです。

結局、店員さんからは、情報もなく、帰って行きましたけど・・・。

それにしても、この寒い時期に10日も帰らないって・・・。
朝は零下10度近く下がったりしますから、もし外にいたら、かなり厳しいことになります。


しかし、「行方不明」ってこんなに多いなんて、本当に驚きです。

去年、まだ母が入院してた頃、この町で、養護学校の少年が行方不明になりました。
少年ということで、親御さん・学校関係者はもちろん、警察を通じ、町ぐるみで探しました。
ポスターもたくさん作られて、どこへ行っても、その子の情報を求めるポスターを見た時期もありました。
でも、見つかってません。

それから数ヶ月して、うちのすぐ近くのお家のおばぁちゃんが行方不明に。
その方も、見つかっていません。

あと、今日のおじいさんでしょ。

それから、これは過去の話ですけど、同じ団地のおばぁちゃんが、犬の散歩に出て、帰って来なかったそうです。(犬だけ見つかったそうですが)

この町で、そんなに人が簡単にいなくなってしまうなんて。

ド田舎なら山に迷い込んだとかもあるし、大都会なら目が届かないってこともあるけど、こういう「町」では、とても考えにくいんだけど。

この町は川の多い町なので、川っていうのも危ない要素ではありますが、それでも、仮に川に落ちたなんてことがあったとしても、川の水は大雨の時以外は結構きれいだし、発見されないってのも考えにくい。

ということで、どうしてそんなに・・・って思うんですよ。(ーー;)
≪   前のページ   HOME   次のページ   ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/03 ぷくぷくまま]
[05/02 mona]
[04/28 mona]
[04/24 チビまる]
[04/24 mona]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
チビまる
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)気まぐれ日記 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]